①請求先マスタとは

請求先マスタは、請求書を作成する際に必要な請求情報です。

サイドメニュー「請求管理」>「請求先マスタ一覧」をクリックします。

②請求先の新規登録

「請求先マスタを登録する」ボタンをクリックします。

③請求先情報の入力

請求先情報を入力します。

1.請求先情報
 請求先マスタ名や請求書に記載する事業所や担当者情報などを入力します。

請求先マスタ名 登録する請求先マスタの名称をご入力ください。
請求書作成時に登録した請求先マスタ名をプルダウンよりご選択いただけます。
派遣先企業名 請求先の派遣先企業さまをご選択ください。
自社のアカウントと紐づいている派遣先企業さまよりご選択いただけます。
派遣先事業所 派遣先事業所を指定する場合は派遣先企業さまの事業所をご選択ください。
特に事業所・組織の指定がない場合は空欄で問題ございません。
派遣先組織 派遣先組織を指定する場合は派遣先企業さまの組織をご選択ください。
特に事業所・組織の指定がない場合は空欄で問題ございません。
派遣元事業所 派遣元事業所を請求書に記載する場合は派遣会社さまの事業所を
ご選択ください。
請求書に派遣会社さまの事業所を記載しない場合は空欄で問題ございません。
担当部署(帳票宛名) 派遣会社さまの担当部署を記載する場合は担当部署名をご入力ください。
請求書に派遣会社さまの担当部署を記載しない場合は空欄で問題ございません。
担当者(帳票宛名) 派遣会社さまの担当者名を記載する場合は担当者名をご入力ください。
請求書に派遣会社さまの担当者名を記載しない場合は空欄で問題ございません。
明細集計単位 「案件単位で集計」「派遣先組織単位で集計」「請求識別コード単位で集計」より
明細の集計単位をご選択ください。
「案件単位で集計」:派遣先企業さまから公開された案件単位で集計されます
「派遣先組織単位で集計」:派遣先企業さまの組織単位で集計されます。
「請求識別コード単位で集計」:案件公開または契約書作成時に設定した
請求識別コード単位で集計されます。
組織別明細の出力 「する」をご選択いただくと、請求書の項目に「組織別明細」を追加いただけます。
派遣先との
請求先マスタ共有
登録する請求先マスタの共有について、「する」「しない」のどちらかをご選択ください。
「する」の場合は、請求先マスタ情報が派遣先企業さまにも共有され、
派遣先企業さまで料金仮計算が行えるようになります。

2. 勤怠データCSV取込設定
 勤怠データをCSVファイルで取り込んで請求書を作成する場合は、CSV取り込み設定を行います。


請求明細元データ取込 請求書を作成する際に勤怠データのCSV取り込みを行えるようにするかを
ご選択いただきます。
「なし」「あり」のどちらかをご選択ください。
「あり」の場合は下記項目が出てきますので、続けてご設定ください。
※取込はデータが「数値形式(10進法)」の場合のみ可能です。
「時間形式(60進法)」のデータは取り込めませんのでご注意ください。

「勤怠データ(日別)の取込」のチェックを入れると、派遣先企業さまよりシステムに登録された勤怠データを請求書に反映することが可能です。
「適用勤怠取込ルール」は派遣先企業さまにて設定が可能です。設定が必要な
場合には、以下ヘルプページを派遣先企業さまにご案内ください
【派遣先企業さま】勤怠データ取込方法について

スタッフコード判定 取込むCSVファイルのスタッフ情報を何で判別するのかをご設定いただきます。
「派遣先スタッフコードで判定」「派遣元スタッフコードで判定」のどちらかを
ご選択ください。また、CSV取り込みを行う場合は列数をご指定ください。
請求識別コード 取込むCSVファイルに請求識別コードがある場合は、列数をご指定ください。
なお、CSV取込列を指定する場合、契約情報に設定された請求識別コードより
CSVデータの入力値を優先して反映されます。
単価 取込むCSVファイルにスタッフさまの単価情報がある場合は、
列数をご指定ください。
なお、CSV取込列を指定する場合、契約情報に設定された単価情報より
CSVデータの入力値を優先して反映されます。

3.計算区分項目設定
 派遣料金の割増率や端数の処理などを入力します。

派遣料金の割増率
(通常勤務~法定休日深夜勤務)
勤怠情報に対しての割増率をご入力ください。
こちらの項目は最大11項目まで追加することができます。
また、CSV取り込みを行う場合は列数をご指定ください。
前述の「勤怠データ(日別)の取込」にチェックを入れると、
「勤怠取込項目(複数選択可)」が表示され、取込項目を設定できます。
※勤怠取込項目の設定は派遣先企業さまにて行うことが可能です。
設定が必要な場合には、以下ヘルプページを派遣先企業さまにご案内ください
【派遣先企業さま】勤怠データ取込方法について
小計端数処理 計算した金額の小計の端数処理について設定する項目です。
「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」のどれか1つをご選択ください。
消費税端数処理 消費税の端数処理について設定する項目です。
「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」のどれか1つをご選択ください。

4. 調整金額項目設定
取込むCSVファイルに各スタッフさまの明細調整金額がある場合は、列数をご指定ください。

5. 請求種別-明細項目
 派遣料金の帳票と分けて別途請求書を発行したい場合は、こちらの項目で別帳票の請求書項目などを設定します。
 「追加」ボタンをクリックすると項目が現れます。最大5パターンまでご登録いただけます。

請求種別名 派遣料金とは別に発行する請求書のタイトル名をご入力ください。
明細項目名1~5 派遣料金とは別に発行する請求書の明細項目をご入力ください。
1枚あたり5つの項目を記載できます。
また、CSV取り込みを行う場合は列数をご指定ください。

6. 請求-自由項目名
 その他請求書に記載したい項目があれば最大15項目まで追加することができます。
 なお、こちらで設定した項目はスタッフさまごとの金額ではなく合計金額を入力する項目となります。

自由項目名1~15 請求書に記載したい項目があれば、こちらにご入力ください。
こちらで設定した項目はスタッフごとの金額ではなく合計金額を入力する項目です。

7. 銀行口座(振込先)情報
 請求書に記載する銀行口座(振込先)情報を設定します。

銀行口座(振込先)1~5 請求書に記載する銀行口座(振込先)をご選択ください。
「銀行口座(振込先)マスタ」で設定した銀行口座(振込先)を選択いただけます。

 

④請求先マスタの登録完了

画面下または右の「登録する」をクリックし、「OK」をクリックすると請求先マスタの登録が完了します。

完了画面

⑤請求先マスタの編集

サイドメニュー「請求管理」>「請求先マスタ一覧」をクリックし、編集したい請求先マスタの「詳細」ボタンをクリックします。
詳細画面の一番下または右の「変更する」ボタンをクリックすると編集を開始することができます。
完了画面

関連記事